• 2025年3月11日

    久々のゼミ発表。まずまずの出来だったと思う。今回は作業ログを取りながら資料づくりをしていたので、大体このくらいの労力をかければこれぐらいという塩梅がわかってきた。なにを今更と思わないでもない。

    ほんとははじめにプロットがあった方がスムーズなのだろうけれど、適当にどこか具体例のスライドを作りながら導入と結論を考えるというやり方でずっとやってきた。途中で導入と結論に頭を使う沼に入って、結局間に合わず、、ということが多々あった。ちょっとやり方を変えてみようと思い、今回はとりあえずどうなるかはわからないけれどだいたいの目星をつけながら、具体例のスライドをある程度の枚数つくることを優先した。結論うんぬんで悩むのは後回しということである。これまでよりはスムーズに進んだと思う。とはいえあの云々の時間になにかの閃きのようなものがあったような気がしてならない。

    さておき、スライドを梅棹忠夫の情報カード的に扱って、事後的に並び替えていくというやり方だと言えそうである。初めからそういうふうに捉えておけばよかったし、なんなら考えたこともあったが、どこか抵抗があった。その抵抗をなんといえばいいのか難しいが、発表スライドは発表スライドとして別の世界にいて欲しいという気持ち、という感じだろうか。ひいては、趣味としての例えば読書の領域に研究/大学関係の諸々が入ってきて欲しくないというような。

    変に分野横断的なことはやりたくないと思って、意識的にそこは切り分けてきていた。のだが、改めてここ一ヶ月ほど私/我々の分野とは、、といろいろ遡って文献を読んでいるうちに、先達のみなさんが案外に好き勝手やっていらっしゃったのがわかり、少しは自分にも許容していいかという気分へと変わったのだった。とはいえここは繊細にやらんとなあというところではある。うーむ。

    カテゴリー 

  • 2025年3月10日

    髪を切りパーマを当てた。若干の聖子ちゃんカットみが出ている。

    カテゴリー 

  • 2025年3月9日

    ある本を読んでいて、参考文献に『資本論』がありどのページからかしらと思うも、マルクス=エンゲルス全集からか、、ということがあった。図書館に行かんとなあと思いつつ、一応ググってみると、オンラインでサブスク的に全集を読めるサービスがあって、マルクス的にこれはどういう気持ちになるんだろうと思うなど。月額を払わずとも、全集の何巻の何ページにどの章がという情報や、キーワードで逆引きみたいなことはできて便利だった。

    カテゴリー 

  • 2025年3月8日

    引っ越しの手伝いのお礼としてYOKUMOKUを食べながら、数日後の発表の資料作り。最近お菓子を食べるのを控えていたけれど、甘いものを食べているとやはり頭が働いているような気がする。

    カテゴリー 

  • 2025年3月7日

    ずっと楽しみにしていたライブの日。前の予定がギリギリに終わり、急いでレンタルチャリを借りるとタイヤがパンクしており、近くの停留所で別のチャリに乗り換える。なんとか開始数分前に着席。始まって二曲目で一番好きな曲をやってくれて間に合ってほんとによかった。

    ボーカル+ダブ処理?でピアノの弾き語りという珍しい編成。ダブと書いたが、声の加工にディレイというよりはSoundtoysのプラグインであるクリスタライザー的なもの(グラニューラという名前のほうが有名かもしれない)を使っていて、加工自体は音響側でやっていた。その名の通り残響として反復される声がキラキラするのである。かねがねクリスタライザー的なエフェクトは不気味だなと思っていたが、今回みたアーティストのカラッとした快活さとの対比もあってか、その想いが強くなった。

    音源ではループが基本のビートものの楽曲も、声とピアノのみという編成に変えることで、表現の幅(声の抑揚、間のとりかた、発声の仕方などにももちろんよるが)ってこんなに広げることができるんだと驚いた。上原ひろみを見たとき以来の衝撃である。ピアノという楽器の(当たり前のことではあるが)10本の指で同時に音を鳴らせるということの特別さよ。これと同じようなことが例えばサンプラーで出来るだろうか。そういったことについてきちんと考えないと、と思うなど。

    ダブルアンコールをはじめてみた。大きめのホール会場で着席だったのだけれど、最後は総立ちで、そのアーティストと音楽の力を痛感しつつも同時に怖くもあった。

    いやーすごいものを見た、と反芻しながら歩いて帰っていると、以前付き合っていた人からなんともいえない連絡があり、そういうところが嫌だったんだよと、蓋をしていた昔の記憶を思い出した。あの時に「いや」は「いや!」と言えてたらよかった。

    カテゴリー 

  • 2025年3月6日

    柄にもなく早起きをしていて調子が悪い。深く眠れていないような感じがする。数日続ければ身体が慣れてくるのだろうか。

    カテゴリー 

PAGE TOP