• 2024年12月7日

    ほかの人も改変しやすいようにとIndesignではなくWordで次の調査のための質問票を作っている。Indesignだと、実際に印刷される際のプレビューとレイアウトグリッド(配置の目安となる原稿用紙のマス目みたいのもの)が表示されている状態の切り替えが行いやすい。ショートカットキーを設定すれば、ワンクリックでできるようになる。Wordだと改行のマークがデフォルトで表示されるし、数字を打つと自動で箇条書き設定になってしまうのが鬱陶しい。Wordをまっさらな状態にしたいのだ。これらを解決する方法をググるもバージョンの古いものだったり、Windows用の情報ばかりが出てきてくるなど、欲しい情報になかなかたどり着けずもどかしい。結局、「環境設定」を適当にいじっていたら解決した。

    どうせ忘れるのでメモしておかないとと思いつつ、これもサイトに載せておけば誰かの役に立つこともあるのではと思い至った。とはいえ、日記にそういったtips的な情報が入ってくるのはなんだか違う気がして、別のページにしようと思った。とはいえ、WordPressだとなかなかこれが難しいのです(詳しくはこちらを参照ください)。なんとかかんとか色々と調べたりWordPressと格闘したり(一瞬、すべてのページのデザインが消えかけた)しながら、4989というページを作った。また駄洒落かよという感じだが、(四苦八苦は言うまでもなく)89とhackかけている。ちなみに日記の方の61606は備忘録とかけてます。

    研究やデザイン、DTMと色々やっていると、ソフト・ハードウェアの使い方でスタックしてしまうことが多々ある。その都度ググったり本を買ったりしている。ので、私がそれらと格闘している過程を記しておくのは(日記よりは?)誰かの役に立つこともあるんじゃなかろうか。In designを覚える過程なんかは記録しておけばよかった。とはいえ、とりあえず思いつきで作っただけで、余裕があるときにたまに、という感じになると思う。ライフハック大事だなと借金玉の本を今日読んで考えていた影響でもある。机の上に本が積み重なっているのとWordを開くと改行マークがあるのは私の中では同じ嫌さなのだ。


  • 2024年12月6日

    昼間は大学で学部一年生の発表に質疑応答者(仕事)として参加する。7年ほど前に講義を受けていた棟で懐かしく思うなど。初見の資料と発表に対して、短い時間で前向きなコメント+質問というのを10周して、なかなか疲れた。こういう場の方が地力が試される。修行が足りない。帰宅してしばらく作業したあと2週間ぶりぐらいにマッサージ屋へ。ここ最近は普段歩く時に姿勢を意識していたし、たまにのストレッチやラジオ体操のおかげで、上半身は、まだ普通の人よりはだいぶ硬いけど、前回よりはマシになっているらしい。問題は腰から下で、特に脚がまずいとのこと。脱力してくださいと言われ、こちらとしてはそのつもりでも全然できていないらしく、脳と筋肉が連動していないですね、と言われた。たしかによく身体をいろんなとこにぶつけますと言うと、そうでしょうと。

    下半身を柔らかくするのに、踊るのはいいかもと思って、アフロキューバンダンスや阿波踊りの動画を見た。

    そういえばダンスの必修化っていつからなんだろうと調べてみると2012年からで、中学校のみとのこと。2012年と言えば私は中2で、しかしダンスの授業なんてなかったと思う。いや、体育祭でニュージーランドのマオリ族のハカを踊ったか。あれがそうだったのだろうか。身体の使い方を意識させるような、例えばストレッチに特化したような、授業があったらよかったなと思う。思えば小中高含めて12年間、毎年体力テストがあったけれど、結局、長座体前屈はできないままで、どうすれば足に手が届くようになるかみたいなことを教わりたかった。日々の積み重ねて身体が変わっていく経験をさせるのはいいと思うんだけど。とはいえ、そんな授業があったとして、私が素直に聞いていたかは自信がない。でも、案外そういう授業って、覚えたりするからなあ。


  • 2024年12月5日

    行きがけの信号待ちでコーデュロイのジャケットを着ている若者がバラクラバを被っているのを見かけた。様になっていて佇まいがかっこよかった。帰り道にも1人見かけて、去年のトレンドだった気がするけれど、実際に、1日でこんなに見かけるのは初めてだ。ところで、日記が一ヶ月続いたことになる。三日坊主も十回で一ヶ月を座右の銘にしようかと思うほど継続することが苦手で、日記に限らず何かがこんなに続いたことはなかった。毎日の進捗や悩み考えていることを後から分かるようにと思って始めたけれど、そういうことはなぜかあまり書けない。それは公開しているからかもしれないが、しかし公開でないとここまで続いてなかったと思う。数年後にこれを読んでも例えば今日何をしていたかあまり思い出せないはずだ。でもそれでいいと思う。


PAGE TOP