• 2025年2月24日

    地元のダンサーたちのライブを見に行った。数年前に引き続き二回目である。前回は俺も頑張らんいかんっち思ったけど、今回は負けとられんっち思った。休憩時間、こんな感じの懐かしい方言が聞こえて、いまも俺はうまく喋ることができるだろうかとふと不安になった。〜ばい、って昔は言いよったっけ、と頭によぎり、小学生の頃、自然に出たこの語尾を母に嗜められたことを思い出した。幼稚園生にも人間関係のトラブルはあるもので、私は地元から少し離れた別の地域の幼稚園に転園して通っていた。今思えば、若干の方言の差があったように思う。幼稚園で、〜ちゃ、という語尾を聞かなかったように思う。母からすれば地元の方言は粗雑なものというような意識があったのだろうか。地元の小学校に入学して1年間は馴染めずあまり学校に行っていなかった。考えたことがなかったけれど、もしかすると、わずかな差だが若干の異国語を喋って/聞いているような言語の問題もあったのかもしれない。

    カテゴリー 

  • 2025年2月23日

    ある人にしないといけない連絡をずっとスタックしていて、ようやく送ることができた。そのせいでここ数日の動きが止まっていた。送ってみるとなんということはなく、なんで早く送らなかったんだろうと思う。そういうことがよくあって、これが私が怠惰なだけなのだと思い、自分を責めてしまいがちなのだけれど、割とよくあることなのかもしれない。どうなんだろうか。

    カテゴリー 

  • 2025年2月22日

    諸々の事務作業が大方終わり、少し時間ができたので最寄りの映画館のレイトショーで『ファーストキス』を見た。むせび泣きつつ、そういう終わらせ方か、、と思いながら映画館を出た。個人的な諸々の事情で真正面から見ることが出来ない映画なのだけれど、それは脇に置いて、うーむという感想である。

    カテゴリー 

  • 2025年2月21日

    大学関係のあるイベントの打ち合わせ。一昨年、まあまあな規模のイベントの運営をやった経験が生きていると思う。ある人がtwitter(どこかの大学教授だったと思う)で大学生は飲み会なりなんなりの幹事を一度くらいは経験した方がいいということを、民主主義(治める側を経験しておくべきということだろう)と絡めて話していた。そういうものかしらん、と思いつつも、慣れていない他のラボメンバーに任せられるほどの時間的・精神的余裕がなく、なかなか難しい。我関せずな人びとに苛ついたところで腹が減るだけである。一方、大丈夫ですかと手伝ってくれる後輩もいて有り難い。やはりというかそういった会の経験者で、いまも抱えていることが多そうであり(だからこそ気づいて助けてくれるわけであるが)、優しい人が損するのってやっぱりおかしいけれど、世の常かしらと悶々。

    カテゴリー 

  • 2025年2月19日

    うどん屋に行ったら休みで、その付近の喫茶店でチキン南蛮定食を食べた。食後のドリンクが付いている定食で、注文時に聞かれなかったのでいつ聞かれるんだろうとそわそわしながら食べた。こんな時にそわそわせずにいるにはどんな修行を積み、どんな人生を歩めばいいんだろうか、と思ったがそんな大層なことではない。

    カテゴリー 

  • 2025年2月18日

    夕方からぶっ続けで同人誌の表紙のレイアウト作業。寄稿者のみんなの協力のおかげで無事一段落。よい表紙になったと思う。出力した後に修正点が見つかる現象に名前をつけたい。そういうことわざがどこかにある気がする。

    カテゴリー 

PAGE TOP